お電話でのお問い合わせ082-569-9678
貸借対照表【入門】で貸借対照表の概要を見ました。以下の貸借対照表は貸借対照表【入門】で利用したもので、資産、負債及び純資産に大別されます。もう少し詳しく見ていきましょう。
以下の貸借対照表にあるように、資産は流動資産、固定資産(と繰延資産)に分類されます。
流動資産:企業の主たる営業過程にある資産と1年以内に現金化することができる資産です。棚卸資産(製品、商品、原材料、仕掛品など)売掛金、受取手形、現金や預金など。
固定資産:1年を超して長期的に保有する資産。備品、機械装置、土地建物や長期貸付金など。固定資産は更に有形固定資産、無形固定資産、投資その他の資産に分類されます。
繰延資産:制度的に容認される資産です。基本的に換金価値がありません。
負債は、流動負債と固定負債に分類されます。
流動負債:企業の主たる営業過程にある負債、1年以内に支払わなければならない借金です。買掛金や支払手形、1年以内に返済する短期借金金など。
固定負債:1年超過後に支払わなければならない債務である。1年を超えて借りている長期借入金や1年を会社が発行した社債など。1年以内に返済・償還することになった時に流動負債に組み替えることになります。
純資産は、株主資本、評価・換算差額等(連結では、その他の包括利益累計額という)、新株予約権、(連結は、非支配株主持分がある)に分類されます。
株主資本:株主に帰属する資本。資本金や利益剰余金など。
評価・換算差額等:BSで時価評価されているが、まだPLにおいて利益を計上していない含み損益です。その他有価証券評価差額金、繰延ヘッジ損益など。連結貸借対照表ではその他の包括利益累計額といいます。
新株予約権:将来株主になることができる権利。まだ株主でないため株主資本とは区分される。ストックオプションは新株予約権と同義です。
非支配株主持分:少数株主の持分です。
公認会計士 黒田健治